
SDGsは、2015年9月、国連サミットにて採択された世界共通の目標で、持続可能な社会を実現するため、2030年までに解決すべき17の目標と169のターゲットから成り立っています。
マルハチ村松はSDGsに沿って、社会課題の解決と事業成長の両立を目指します。
海の豊かさを守ろう

■持続的な海洋資源の利用の取組み
2019年4月にMSC認証、ASC認証製品を製造するため、CoC認証を取得しました。海洋資源を持続的に活用していくため、海のエコラベルであるMSC認証やASC認証の原料を積極的に利用していきます。 2019年購入量・加工量
MSC認証 鰹 157t
MSC CoC認証 鰹節 28t
※2019年12月まで
陸の豊かさも守ろう

■持続的な森林資源の利用の取組み
森林資源を持続的に活用していくため、森のエコラベルであるFSC認証の紙資材を積極的に利用していきます。コピー用紙は随時切替を実施。
新商品へ認証包材を採用しました。
採用商品
液体だし
だしプレッソ鰹節
だしプレッソ昆布
他
液体だし
だしプレッソ鰹節
だしプレッソ昆布
他

つくる責任つかう責任

■安心安全な製品を提供する取組み
マルハチ村松グループの4工場において、食品安全マネジメントシステムの国際規格FSSC22000の認証を取得しました。FSSC22000の基準に則った安全で安心な製品をご提供していきます。
取得日 2014 年 2 月 18 日 マルハチ村松 焼津エキスパート工場
取得日 2016 年 4 月 18 日 株式会社マルハチ・テクノロジー
取得日 2017 年 10 月 27 日 株式会社マルハチ村松 加工団地工場
取得日 2019 年 3 月 6 日 株式会社マルハチ村松 静岡工場
環境関連法 遵守状況
2019年度環境関連法規等の遵守状況
食品リサイクル率 99.8%
(食品リサイクル法 定期報告書より)
すべての人に健康と福祉を

■健康に寄与する取組み
カツオの旨味を余すことなく使用し、食品添加物を一切使用しない「やいづ善八 やきつべのだし」食塩の過剰摂取を予防することで人々の健康な生活を支えていきます。
詳しくは「やいづ善八 特設サイトへ」

飢餓をゼロに

■子供食堂への寄付の取組み
2018年より、未利用サンプルを子供食堂を運営するNPOへご提供していきます。2018年は300kg(食料換算)を提供しました。 2019年度は400kg 提供しました。(株式会社マルハチ村松)
2019年度 めんつゆなどを「まくらざき 子ども食堂」へ提供しました。
(株式会社マルハチテクノロジー)

ダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■ダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー

■
ダミー
ダミーダミーダミーダミー
ダミーダミーダミーダミーダミーダミー
